どこでも絵になる 神戸新交通のポートライナー

IMG_5169 (1)

IMG_5154 (1)
 ポートライナー」と呼ばれていますが、これは愛称。 正式名は第3線セクターの「神戸新交通ポートアイランド線」です。神戸市の中心地、三宮から神戸港沖に建設された人工島「ポートアイランド」にアクセスするわけですが、どこを撮っても絵になる魅力的な路線です。
 上2枚の写真は三宮駅を出発したばかりの車両です。結構、急カーブです。
IMG_5068 (1)  
 1981年2月に開業。自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT) 路線と呼ぶ世界初の自動無人運転方式を導入しました。ゴム製のタイヤを履いた車両が、コンクリートの軌道を進みます。最高速度は70㎞。起伏があり、最小曲線半径 はわずか30mですが、高架上を力強くぐんぐんと走り、遊園地の乗り物のように感じたりもします。無人のため、先頭車の最前列に運転士気分で座れるのが何より嬉しいです。
 写真は起伏を物ともせずに進む車両。
IMG_5080 (1)
 6両編成の車両が行き交う光景はいつまで眺めていても飽きません。1981年、この島で「神戸ポートアイランド博覧会」が開かれました。訪れるたびにゴダイゴが歌っていたテーマソング「ポートピア」が脳裏に浮かびます。
IMG_5125 (1) IMG_5048 (1)

IMG_5057 (1) IMG_5126 (1)
 マンションや商業施設などが立ち並ぶ島を縫うように進みますが、車窓から眺めは抜群。神戸の街並みや港はとてもおしゃれで、撮影した写真は絵葉書になりそう。日本3大夜景が撮れなくて残念です。
 開業当時は島内を回る路線だけでしたが、2006年に神戸空港までの路線が加わりました。駅にはホームドアが設置されていて、駅員もいません、運転士も駅員も配置の必要がないとなると人件費の大幅な削減につながります。まさに、新交通。 
                           (参考:Wikipedia)

励ましにポチっと応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ
鉄道ランキング 鉄道コム
スポンサーサイト